学校案内
学校生活

 中等部に学ぶ生徒諸君には、 自ら考え、 自ら判断し、 自ら行動して、その結果に責任を持てる自立した 人物になってほしいと願っています。 集団生活を行う上で、ある程度の規則を設定することはもちろん 必要です。しかし、規則があるからやむを得ずに守るのではなく、 生徒各人がなぜ好ましくないのか を「気品の泉源」「知徳の模範」の主旨に照らし合わせて考える習慣を養うため、 「べからず」 式の禁止 事項を最小限にとどめ、 自由の中に規律を求めることを目指しています。


基準服


 中等部には、 ふだんの登校のとき必ず着なければならない、 制服はありません。 中等部の服装に 対する考え方は、 自己の判断、 あるいは家庭の協力によって年齢にふさわしい、 しかも個性を生か した服装をするということにあるといえます。 ただ、 それにはその判断のよりどころとなるものを 与えねばなりませんし、 中学生という年齢層の少年少女には、 時には、 はっきりした基準を示さな ければなりません。 それが、 中等部の基準服ということになります。

○男子 指定のスーツ・ネクタイ・白のシャツ・
 黒靴・ダーク系または白の靴下
 入学式・卒業式・音楽会はダーク系の靴下
 (夏は白のシャツ・ノーネクタイ・グレーのズボン)

○女子 指定のスーツ・白のブラウス・
 白のハイソックス・黒靴
 (夏は白のブラウス・グレーのスカート)


教職員と生徒


 教員は、生徒に適切な指針を示し、その成長の道のりを見守るよう、努めています。お互いの信頼関係に 基づいた上で、明るい人間関係を築くことを目指しています。


生 徒

 中等部の1学年の生徒数は約 240 名です。各学年とも男女混合の6クラスで、 1 クラスの生徒数は約40名です。 また、 男女の比率はおよそ 3 : 2 です。 今年度の生徒数は以下の通り (カッコ内はそのうちの幼稚舎からの進学者) です。

1年生2年生3年生
男子 144(32) 145(32) 142(39)
女子 96(47) 97(48) 94(44)

 中等部に学ぶ生徒は、 中等部長の推薦により塾内の高校に進学します。 男子は高等学校 (日吉と略、 以下同様)、 志木高等学校 (志木)、 ニューヨーク学院高等部 (NY) のいずれかへ、 女子は女子高等学校 (女子)、 ニューヨーク学院高等部のいずれかへ進学します。 昨年度の卒業生 (250 名在籍) の進学状況は以下の通りです。
※横浜初等部を卒業した児童が湘南藤沢中等部へ入学し、さらに湘南藤沢中等部を卒業した生徒が湘南藤沢高等部へ入学するため、2021年度の本校新入生より、湘南藤沢高等部へは進学できなくなります。

日吉志木女子NY他校
男子 137 12- 32
女子-- 94 0 2

一貫教育校

教職員

 今年度の教員数は、 部長1名、 主事1名を含め専任教員40名、 非常勤講師 26 名、 非常勤の校医 7 名です。 事務職員は事務長1名のほか14名、 保健師1名、カウンセラー1名です。 その他、 数名の人が生徒達の学校生活に 支障のないよう細かな点まで気を配ってくれています。


教育課程


 生徒が将来円満な人格と豊かな人間性をもつ人になることを教育目標としていますから、 学科においてもかたよらない知識を得、幅広い経験を積むことが大切であると考えています。 つまり、 慶應義塾の大学を卒業して、 社会の中枢の人物になり得る素地を作るためには、いろいろな学問の基礎を学び、様々な体験を積み重ねることが必要で、 それが自分の可能性の発見につながるのです。


授業時程

 中等部の授業時間は45分単位です。 年間を通じて授業は午前 8 時10分に始まります。 月曜日から金曜日までは 6時間の授業があり、 午後 2 時20分に終わります。 土曜日は 4 時間の授業とホームルームがあり、 午後12時30分に終わります。

1時限 8:10 ~ 8:55
2時限 9:05 ~ 9:50
3時限10:10 ~ 10:55
4時限11:05 ~ 11:50
昼休み11:50 ~ 12:40
5時限12:40 ~ 13:25
6時限13:35 ~ 14:20

授業時数
1年2年3年
国語223
222
演習11
習字1
社会222
2
221
数学332
222
演習11
理科222
222
音楽221
美術212
保健体育体育2 22
保健11
技術・家庭22
英語322
222
111
選択2
情報11
道徳・特別活動222
353535

 1週間の授業時数は、 各学年とも35時間で、 体育では男女別で授業を行いますが、 それ以外の科目はすべて男女一緒です。各学年とも英語Ⅱでは、 ネイティヴスピーカーと日本人の 教員が一緒にひとつの教室に行って授業をするティームティーチングを実施しています。 さらに英語Ⅲでは、 生徒の希望および習熟度を考慮した少人数クラス編成による授業が行われています。 技術・家庭と国語演習や数学演習でも、クラスを2つに分けた少人数教育を行い、より一層一人一人に目が届く指導を心がけています。

各科目の主な内容は以下の通りです。
国語Ⅰ・・・現代文
国語Ⅱ・・・1年次は文法・2年次以降は古文
社会Ⅰ・・・1年次は世界地理・2年次は日本地理・3年次は経済
社会Ⅱ・・・政治
社会Ⅲ・・・歴史
数学Ⅰ・・・代数
数学Ⅱ・・・幾何
数学演習・・1年から3年までの範囲をプリント問題を中心に復習
理科Ⅰ・・・化学・物理
理科Ⅱ・・・生物・地学
英語Ⅰ・・・英文法
英語Ⅱ・・・オーラルコミュニケーション
英語Ⅲ・・・英語演習

 中等部は3学期制で、 学期ごとに各科目で成績評価が出されます。 考査は年間5回の定期考査の他に、 科目により平常考査が行われます。 これは、 定期考査と平常考査の両者に一長一短があるため、 併用し ているのです。 また、 レポートの提出やノート検査、 課題や宿題の出来具合等、 考査以外にも評価の 対象になることがあります。


東京都港区三田2ー17ー10
TEL 03-5427-1677
FAX 03-5427-1676