MENU
ゴミ箱にロゴマークをつけ、ごみの分別並びにリサイクルを意識させる。
基準服リユース…卒業時に基準服を寄贈いただき、物を大切にすること、ならびに資源の有効利用を目的としてリユースを実施
生徒会活動の1つとしてペットボトルキャップを回収
71回生卒業記念寄贈 ボトル給水機…各自の水筒などに補給できる(マイボトルの普及)
節電を喚起するオリジナルロゴマーク。
61・62回生卒業記念寄贈…太陽光発電システム
70回生卒業記念寄贈 ベンチ
72回生卒業記念寄贈 教卓
慶應義塾・岡山落合の森 ヒノキ間伐材ベンチ寄贈プロジェクトでいただいたベンチ
SDGsポスター作製
バナナペーパーを使っています。
バナナペーパーとは…ザンビアでバナナを収穫した後に残った茎を捨てずに皮をむいて乾燥。和紙の技術を用いて紙にしたものです。
バナナペーパーはSDGs17のGOALすべての達成に貢献しています。
基準服ネクタイ…従来の素材からリサイクルポリエステル素材に変更
中等部オリジナルブランケット
…リサイクルポリエステルで作成したブランケット2020
ChutoBlanket ~blanket 4 sky~ 中等部オリジナルブランケット
…リサイクルポリエステルで作成したブランケット2021
1つブランケットを買うことが、ガーナやケニアの学校に通う子どもたちの文具セットに繋がる。
・blanket 4(for) sky(誰が見ても平等で美しい空のように、4セットの文具が子どもたちの未来のためになる)
ChutoBag ~ 4×2morrow ~ 中等部オリジナルトートバック
…「現地で作られたアフリカのデザインの生地を使ったエコバッグ」
1 つバッグを買うことが、ガーナやケニアの学校に通う子どもたちの給食に繋がる。
・Africa×can=AfriCan(アフリキャンは“アフリカのためにできること”を意味する造語)
・Chutobu×Bag=ChutoBag(このバッグが中等部の取り組みからできたことを意味する造語)
・4(for)×2(to)morrow=明日のために(4×2=8食分の給食が世界の人々の明日のためになる)